Wednesday, February 28, 2018

三江線 長谷駅

これまでに撮って来た三江線の写真の中から人気のある駅の一つ「長谷駅」の写真を載せてみます。2016年4月撮影です。
駅名表示
神楽駅名
三次側から見て広島県道112号線の左上に長谷駅に登って行く階段があります。
ホームに上がってみました。口羽サイドです。
こちらは三次側です。
駅舎は階段の中腹にありました。
駅舎に入ってみました。
列車がやって来ました。

Tuesday, February 27, 2018

三江線 粟屋駅 

これまでに撮影してきた三江線の写真を今後しばらく載せながら現在の写真も撮りながら載せていきます。
駅名表示
神楽駅名
ホームは1つで上下線共用となっていました。
↓は当駅通過時刻表。
これらは2013年4月撮影の粟屋駅です。
広島県道112号線沿いに位置する最初の駅です。

Monday, February 26, 2018

三次駅前に停車中の駅前終着の備北交通路線バス348

三次駅前に備北交通路線バス348ノンステップバスが1台停車中です。ちょっと目に映ったのは行先の電光表示の色が異なる車両であること。これまでのものよりやや赤みが薄い発光となっています。どの路線で使われているのかは駅前行きというだけで残念ながらわかりませんでした。

JR三江線 尾関山トンネルを抜けてくる石見川本行き普通列車(写真)

尾関山のトンネルを抜ける三江線普通列車。
トンネルを抜け鉄橋を渡って粟屋に向かいます。

JR三江線 尾関山駅

廃線まで後1か月を残すだけとなったJR三江線。もう一度3月17日に最後のダイヤ改正があり14時11分三次駅発車の口羽行きが最後の3月31日まで2週間だけ江津直通列車になるということです。今年は早く暖かくなり桜の中を行く三江線列車が間に合うといいですね。今日はちょっと尾関山駅に来てみました。かなり写真を載せたつもりでしたがここにはまだ載せていませんでした。
駅舎です。
運賃表
通過時刻
神楽駅名
駅名表示
観光案内
尾関山駅ホーム1
尾関山駅ホーム2
尾関山の鉄橋で国道54号線と交差しています。江の川の対岸が国道54号線。

旧三江線粕淵駅を訪れ!2024年5月13日

 6年ぶりに駅のスタンプが置かれているということで旧三江線の粕淵駅に来てみました。 駅舎は商工会の建物に同居しているようです。 粕淵駅のスタンプを押して来ました。 スタンプ台のほか思い出の三江線の写真が飾ってあります。 ここには三次・赤名方面から国鉄(後にはJR)バスが乗入れられ...