Thursday, November 23, 2017

秋の岡三渕→殿敷・春日神社→森山西付近までと 広島県道437号線(大津・横谷線)沿線の風景

もう紅葉も終わりに近づき彼方此方の道は落ち葉でいっぱいになりそうです。春に続き今回横谷から入り秋の岡三渕→森山西付近まで来てみました。
横谷から岡三渕の間では国道54号線付近に続きかなり山間で道路拡張工事箇所にであいました。
式・砂井谷線との分岐点で下の道を降りて行くと国道375号線・三江線江平駅対岸付近に出ます。
路線案内板
女亀山に上る道や殿敷の案内板も一緒に立っています。
殿敷
殿敷の由来について説明板があります。
「荷車の歌」について
ここの高さ。
三淵付近の風景
春日神社
岡付近の風景
森山中へ向けて進んで行くと以前通った道がかなり拡張されていました。
城跡の案内
今日は森山西を抜け広域林道を経て帰還です。ここを過ぎると徐々に広い道路に出て大津の国道375号線に出ます。

2025年5月24日現在どこまで進んだかな?鍵掛峠道路工事現場へ

 2025年5月24日 国道183号線の広島・鳥取県の県境、鍵掛峠道路の工事現場を見てきました。今日はあいにくの雨で写真は撮り易くない日でした。広島県側も鳥取県側も両端は国道に接続するところまで出来ています。 広島県側国道314号線から見たところ。道後山駅の丁度裏側付近を通ってい...