Thursday, November 30, 2017
Tuesday, November 28, 2017
Sunday, November 26, 2017
秋の備北西部地区農道から見下ろした風景~口和町
君田町の広島県道435号線から口和町の広島県道62号線を結んで備北西部地区農道が走る。国道並みの作りで二車線。しいていえば山越えをするため勾配はかなりきついが広いので走りやすかった。ここからは口和町を走る松江自動車道をはるかに高い位置から見降ろせる。夏頃も載せたが今回は秋の風景を撮ってみた。
↓は拡大
中央付近の陸橋が松江自動車道。
広島県道435号線(木呂田本郷線)沿線 森原発電所・備北西部地区農道分岐点
起点付近の風景
広島県道186号線と435号線の分岐点
木呂田側の435号線起点に立てられている路線番号案内標識。
ここには西城川が流れています。
入口から少し入って行くと中国電力の森原発電所があります。
更に進んで行くと備北西部地区農道との分岐点まで二車線道路。
JA三次君田ライスセンター前が備北西部地区農道との分岐点。
ここを過ぎるとちょっと狭い道路です。
ここが終点三次市役所君田支所前付近でここで同県道39号線に接続しています。
Friday, November 24, 2017
明谷の紅葉2017
今年の明谷の紅葉は・・・写真取り遅れ・・・です。かなり枯れたり散ったりですが今日は初雪の中で晴れ間を見つけ撮って来ました。
一番上の紅葉、黄色いもみじ、残念ながらかなり散ってしまっています。
中間地点のものですがまだ綺麗に紅葉が見て取れます。
一番下手のもみじです。
明谷は布野町上布野の谷あいの小さな集落です。ここは現在幹線林道比和新庄線布野君田区間の道路建設工事が行われています。また布野冠山の入り口となっています。
Thursday, November 23, 2017
秋の岡三渕→殿敷・春日神社→森山西付近までと 広島県道437号線(大津・横谷線)沿線の風景
もう紅葉も終わりに近づき彼方此方の道は落ち葉でいっぱいになりそうです。春に続き今回横谷から入り秋の岡三渕→森山西付近まで来てみました。
横谷から岡三渕の間では国道54号線付近に続きかなり山間で道路拡張工事箇所にであいました。
式・砂井谷線との分岐点で下の道を降りて行くと国道375号線・三江線江平駅対岸付近に出ます。
路線案内板
女亀山に上る道や殿敷の案内板も一緒に立っています。
殿敷
殿敷の由来について説明板があります。
「荷車の歌」について
ここの高さ。
三淵付近の風景
春日神社
岡付近の風景
森山中へ向けて進んで行くと以前通った道がかなり拡張されていました。
城跡の案内
今日は森山西を抜け広域林道を経て帰還です。ここを過ぎると徐々に広い道路に出て大津の国道375号線に出ます。
Wednesday, November 22, 2017
Tuesday, November 21, 2017
幹線林道比和新庄線布野作木区間から 香淀の大イチョウや沿線の紅葉
幹線林道比和新庄線布野作木区間は布野町上布野の国道54号線から作木町香淀の広島県道436号線を結ぶ幹線林道です。国道54号線の布野除雪基地付近から入り山間地帯を越えていく途中彼方此方で撮って来た写真を載せてみました。
布野側入口の路線案内標識
5m幅の一車線区間
二車線区間
この区間は上記のように一車線と二車線の区間があります。
高丸地区への入り口
広島県が整備した区間と緑資源機構の整備した区間からなります。
高丸地区ひの入口を過ぎて行きます。
山上から香淀付近を見下ろせます。
今度は大山(おおやま)への入り口があります。
更に下っていくと香淀地区に入って行き最初に見えてくるのは迦具神社の大イチョウです。ここを通りがかると今日は好天ということもあり多くの人たちが撮影に訪れていました。
Saturday, November 18, 2017
国道184号線と路線番号案内標識
国道184号線の路線番号案内標識
八神
一車線区間の渓谷地帯
山中にあったバス乗り場跡
後丸山バス乗り場と記されているが時刻表は消えて見えない。たぶん今はもう運行がないのか?
一車線のトンネル1
一車線のトンネル2
しかし一車線のトンネルは最近あまり見かけないが広島県道456号線や三江線沿線にあったかな。
↑↓共一本の標識ですが裏と表で地名表記が異なる路線番号案内標識でした。
国道184号線は尾道市と出雲市を結ぶ道路です。三次から来島の間は国道54号線と重なっています。この重複区間の路線番号は54号・184号を二段重ねにしたものが立てられています。(またの機会に載せるつもりです。)
Subscribe to:
Posts (Atom)
旧JR【元国鉄】三江線の作木口駅が作木口駅公園になっています!
旧JR元国鉄三江線の作木口駅にガチャが設置してあると聞いて早速行ってきました。この駅があるのは作木町の対岸にある邑南町、江川【ごうのかわ】沿い。 宇都井駅や口羽駅同様ここも作木口駅公園となっていました。 当駅と周辺の地図。 全景 駅のホームもげ現役当時の姿で残っています。 訪問...

-
島根県道166号線を上川戸に向け下って行くと槙代というバス乗り場がありその僅か手前に「井元の湯」という表示板が立てられていました。 ここもネット上ではかなり多く紹介されていましたが実際に現地に向かってみたら山道で倒れた竹に遮られていたりでほとんど人が通った感じではあ...
-
備北交通三次中学校始発敷名行の小型低床バス、なんとこの車の座席には同社のマスコットキャラクター「ヴィッキー&さくら」がデザインされていました。この線は昨年までは芸陽バスが運行していましたが同社撤退後は同社が運行しています。