Saturday, December 26, 2009
Saturday, December 19, 2009
三次盆地は雪景色! 備北交通・赤名線~三次駅-中央病院間
いよいよこのシリーズも飯南町赤名を始発点として三次市布野町 を通り三次市街地へ入り最終区間に入ってきました。また12月1 7日からの寒波到来で三次市中心部にも雪が積もり白銀の世界とな りこの風景をJR三次駅から終点三次中央病院までの区間を雪景色 を望みながら進行して行きます。
Thursday, December 10, 2009
Wednesday, December 09, 2009
Tuesday, December 08, 2009
横谷神楽団太刀納め公演~子供神楽よりスサノオの尊の舞姿
Friday, November 27, 2009
ゆめランド布野停車中の一畑「みこと」

休憩地布野とは道の駅「ゆめランド布野」で休憩のため立ち寄る高速バスの停車場のこと。今後自動車専用道路の区分になると思われる尾道松江線が建設中です。開通すると54号線の交通量が大幅に減りここに立ち寄る車も大きく減少するのはないかと今から心配されています。似たような例はあります。ちょうど中国自動車道が開通して長距離バスが立ち寄らなくなった吉田町や八千代町のケースです。これらの地域ではその後どのような取組みがなされたのでしょうか。今日は出雲市行き一畑みことが停車中です。(これに乗っているわけですが。)このようなことを考えてみるとこの風景も何時までと思ったりします。ただ20世紀というモータリゼイションが社会を主導した頃とは異なり今後21世紀はIT社会へと変貌してきています。これからもその価値観は大きく変わるでしょう。今後は道路オンリーの時代というわけではないように思えます。もしかしててこのあたりにこの問題を解決する鍵が隠されているかも知れません???
Thursday, November 26, 2009
紅葉の布野大仙
Friday, November 13, 2009
Tuesday, November 10, 2009
赤名峠の秋~旧備後国・出雲国国境まで徒歩にて!
広島県三次市布野町横谷の国道54号線から赤名峠を旧国道54号線、広島・島根県境( 旧備後・出雲国境付近)まで徒歩で登ってみました。ずっと凸凹道が続きます。旧国境付 近には旧国境を示す碑や案内板など立ち並んでいます。この峠は日本100名峠いも数え られています。また途中では旧出雲街道(銀の道)とも交わって県境にいたります。この 銀の道はかつて石見銀山と瀬戸内海の港を結んで銀を運んでいた道です。またこの峠では 4月と11月に国境線をかけて布野町と飯南町とで綱引きや駅伝大会が催されています。
Sunday, November 08, 2009
Sunday, October 25, 2009
布野町ふるさとまつりより マスコットガール”ダブルガールズ”のお二人
Friday, October 23, 2009
Monday, October 05, 2009
Subscribe to:
Posts (Atom)
2025年5月24日現在どこまで進んだかな?鍵掛峠道路工事現場へ
2025年5月24日 国道183号線の広島・鳥取県の県境、鍵掛峠道路の工事現場を見てきました。今日はあいにくの雨で写真は撮り易くない日でした。広島県側も鳥取県側も両端は国道に接続するところまで出来ています。 広島県側国道314号線から見たところ。道後山駅の丁度裏側付近を通ってい...

-
口和町竹地谷の広島県道39号線沿いに建つ「まんさく茶屋」というお店があります。ちょっと立ち寄りしてみました。ワニ料理が名物だったとか。名前だけは知っていましたが既に何年も前閉店したらしいです。松江自動車道開通後口和ICから高野IC間のこの県道の交通量は激減したそうです。実際この区...
-
広島県道112号線(三次江津線)の三次市街地 (三次町)と国道54号線を結ぶ区間に位置する祝橋の 架け替え工事が行われていますが今日は正月の休日 のため作業はやっていませんでした。 今の祝橋に隣接して架け替えるようです。 対岸の風景 拡大してみますと彼方此方に建設機械が見えます...