Saturday, October 23, 2010

昭和30年代建設された天神発電所(水力)

昭和30年代に布野川には2箇所当時の布野農協(現三次農協)により水力発電所が建設されました。布野町上布野に天神発電所、下布野の河戸発電所でいずれも水力を利用しての中国電力へ売電となっています。このほか布野川には中国電力の布野発電所が1箇所稼動しています。最近は写真でもわかりますが随分水量が減少した感があります。やはり梅雨明け以来あまり雨が降っていない影響でしょう。ただ通常使うにはこの時期としては平年ほど不足感がないと感じます。

島根県道38号線(掛谷上阿井線)沿いの小さな滝

 国道432号線で高野町の和南原から大貫峠を越え阿井に来ました。阿井から島根県道38号線(掛谷上阿井線)に入り掛谷方面に向かっていくと途中から狭い道になりました。ここに小さな滝が流れています。最初の滝がやや大きく2つ目のはかなり小さめです。 最初の滝 2つ目の滝 その後再び広い道...