Saturday, October 23, 2010

昭和30年代建設された天神発電所(水力)

昭和30年代に布野川には2箇所当時の布野農協(現三次農協)により水力発電所が建設されました。布野町上布野に天神発電所、下布野の河戸発電所でいずれも水力を利用しての中国電力へ売電となっています。このほか布野川には中国電力の布野発電所が1箇所稼動しています。最近は写真でもわかりますが随分水量が減少した感があります。やはり梅雨明け以来あまり雨が降っていない影響でしょう。ただ通常使うにはこの時期としては平年ほど不足感がないと感じます。

2025年5月24日現在どこまで進んだかな?鍵掛峠道路工事現場へ

 2025年5月24日 国道183号線の広島・鳥取県の県境、鍵掛峠道路の工事現場を見てきました。今日はあいにくの雨で写真は撮り易くない日でした。広島県側も鳥取県側も両端は国道に接続するところまで出来ています。 広島県側国道314号線から見たところ。道後山駅の丁度裏側付近を通ってい...