Thursday, December 22, 2011
寒い日々続く中赤白の南天が綺麗に実を付けている
今年の12月は晴れの日はほとんどなく気温は下がり気味で積雪も今回でもう2回目になります。先週は15cm以上積もりましたが気温が低く溶けずまだ残っています。そこに今回の寒波到来で週明けまではかなる積もりそうです。その中に赤と白の南天などが実を付けている姿が目に止まります。また山野には紫の実を付けている木もありとても綺麗です。(木の種類はわかりませんが。)
Saturday, December 17, 2011
三次駅前整備事業いよいよか
今年からJR芸備線・三江線の分岐点である三次駅前の周辺整備事業が始まっているそうだ。23年度は暫定盛土工事と南北自由通路などの新設工事開始となっている。駅前広場や交通センター建設は来年からとなっている。南北自由通路は駅の東側に陸橋を架けるというもの。かつては駅東には踏切がありここを自由に通行だ着ていたが危険ということで閉鎖され南北の往来が大回りをしなければならず不便だった。交通センターは三次に乗入れている公共交通機関の乗降がすべてここで出来ることを可能にして利便性を高めることを目的にしている。完成すれば文字通り三次の表玄関になる。以上同市の資料を見ながらつ綴ってみました。
以下が三次市ホームページの完成予想図の掲載されたページのアドレス。
http://www.city.miyoshi.hiroshima.jp/mpsdata/web/7275/eki-tyokanzu.pdf
以下が三次市ホームページの完成予想図の掲載されたページのアドレス。
http://www.city.miyoshi.hiroshima.jp/mpsdata/web/7275/eki-tyokanzu.pdf
以前載せた写真ですが現在の三次駅前風景。
*ちょっと気になるのは南北自由通路が陸橋となって
いることで最近増えてきている自転車が通行できるよ
うに設計されているかどうなのかなという点ですね。
Thursday, December 08, 2011
Sunday, November 27, 2011
横谷神楽団太刀納め 2011年
11月26日は横谷ふるさとセンター体育館で2011年の横谷神楽団の今年の最終公演となる太刀納め公演が18時30分から開かれました。今回人気は上々で体育館も満員でした。子ども神楽クラブの参加もあり会場は大きくにぎ合わせていました。
塵輪(じんりん)より鬼との対決シーン
塵輪(じんりん)鬼の登場場面
子ども神楽 悪狐伝より珍斎
とても可愛い演技です!!
Sunday, November 13, 2011
11月13日開催された2011横谷ふるさと交流会
昨年から以前の農産物まつりから装いを一新して開催されている横谷ふるさと交流会も今回で2年目となります。主な内容は各地から子供神楽団4団体を招いての「子供神楽共演大会」を中心に農産物の即売会、リサイクル商品の販売・バザーなどで開催場所は横谷ふるさとセンター(旧横谷小学校体育館)。
ここが開催場所の横谷ふるさとセンター体育館。
こども神楽の一場面。(上下共悪狐伝より)
大人顔負けの演技が披露される場面も多く会場では大歓声も。
農産物の即売会場1
今年の野菜の出来はとても良いですね。
農産物の即売会場2
横谷で生産された野菜を持ち寄り販売します。
全体の風景
こちらではコーヒーや飲み物の販売をしています。
東北3県支援物産展も開かれています。
Saturday, November 12, 2011
JA三次ふるさとまつりグリーンフェスタ2011から3 会場あっちこっち見て歩き
いよいよあっちこっち見て廻りです。
ちゃぐりんかべ新聞の表彰式です。
子供たちの1年間の農業体験をかべ新聞に載
せているそうで優秀な学校が表彰されています。
こちらにはソーラーパネルが展示されています。
これは家庭用に利用されるものです。
再生可能エネルギーを活用しての発電は国
策になってきているため関心も高いようです。
錦鯉も販売されています。
農産物の品評会会場。優秀生産者の表彰されま
す。組合員の生産した野菜が展示されています。
こちらでは牛桃肉の丸焼きです。焼きたて
の肉が販売されその場ですぐ食べられます。
100g 1000円也です。
子供たちによる太鼓の演奏。
焼きガキです。昨年から広島県
の肝いりで始まったものです。
産地から直接各地へ出張して
おられるためとても新鮮で美味。
もうおなじみの方々も多いですね。琉
球国祭太鼓。とても躍動的な演奏です。
子供たちによる黒米などの販売です。ここ
はとても多くのお客さんで賑わっています。
JA三次ふるさとまつりグリーンフェスタ2011から2 横谷・布野の会場へ
まずは横谷の米
これが目印大きな幟が立っています。
横谷米で作ったおむすびを売られています。
こちらが布野特産センターと布野の卵の販売。
Saturday, November 05, 2011
Sunday, October 30, 2011
第29回ふのふるさとまつり 2011年
10月最後の日曜日の今日30日は布野運動公園で29回目となるふのふるさとまつりです。朝から小雨でしたがここの会場は屋根付きとなっているため予定通りの開催となりました。
これが屋根付きの会場です。
今日はポニーがやって来ました。試乗もできたそうです。
歌謡ショー
こちらは牛の桃肉を焼いているところ。
神楽(布野神楽団)
Subscribe to:
Posts (Atom)
旧JR【元国鉄】三江線の作木口駅が作木口駅公園になっています!
旧JR元国鉄三江線の作木口駅にガチャが設置してあると聞いて早速行ってきました。この駅があるのは作木町の対岸にある邑南町、江川【ごうのかわ】沿い。 宇都井駅や口羽駅同様ここも作木口駅公園となっていました。 当駅と周辺の地図。 全景 駅のホームもげ現役当時の姿で残っています。 訪問...

-
島根県道166号線を上川戸に向け下って行くと槙代というバス乗り場がありその僅か手前に「井元の湯」という表示板が立てられていました。 ここもネット上ではかなり多く紹介されていましたが実際に現地に向かってみたら山道で倒れた竹に遮られていたりでほとんど人が通った感じではあ...
-
備北交通三次中学校始発敷名行の小型低床バス、なんとこの車の座席には同社のマスコットキャラクター「ヴィッキー&さくら」がデザインされていました。この線は昨年までは芸陽バスが運行していましたが同社撤退後は同社が運行しています。