Saturday, December 17, 2011

三次駅前整備事業いよいよか

今年からJR芸備線・三江線の分岐点である三次駅前の周辺整備事業が始まっているそうだ。23年度は暫定盛土工事と南北自由通路などの新設工事開始となっている。駅前広場や交通センター建設は来年からとなっている。南北自由通路は駅の東側に陸橋を架けるというもの。かつては駅東には踏切がありここを自由に通行だ着ていたが危険ということで閉鎖され南北の往来が大回りをしなければならず不便だった。交通センターは三次に乗入れている公共交通機関の乗降がすべてここで出来ることを可能にして利便性を高めることを目的にしている。完成すれば文字通り三次の表玄関になる。以上同市の資料を見ながらつ綴ってみました。

以下が三次市ホームページの完成予想図の掲載されたページのアドレス。
http://www.city.miyoshi.hiroshima.jp/mpsdata/web/7275/eki-tyokanzu.pdf
以前載せた写真ですが現在の三次駅前風景。

*ちょっと気になるのは南北自由通路が陸橋となって
いることで最近増えてきている自転車が通行できるよ
うに設計されているかどうなのかなという点ですね。

島根県道38号線(掛谷上阿井線)沿いの小さな滝

 国道432号線で高野町の和南原から大貫峠を越え阿井に来ました。阿井から島根県道38号線(掛谷上阿井線)に入り掛谷方面に向かっていくと途中から狭い道になりました。ここに小さな滝が流れています。最初の滝がやや大きく2つ目のはかなり小さめです。 最初の滝 2つ目の滝 その後再び広い道...