tyotto行って見たんyo!!~交通地図と風景の変化+
Monday, March 31, 2008
街中の川に飛来したしらさぎ?
三次市十日市町の街中を横断している小川に飛来して餌を探しながら飛んでいるしらさぎの姿です。この川は十日市地区を横断している「北溝川」。水質汚染がひどかったことから水質浄化のためあちこちに「クレソン」が植えられたそうです。あちこちに小島のように「クレソン」の群生が見られます。
Friday, March 21, 2008
駅前の風景
午前11時頃の駅前の風景です。人の往来の少ない時間帯ですがここ何年かは、こんな状態で前は寂しい風景が多くなっています。
Tuesday, March 11, 2008
最近、急激に上昇してきた国道沿いの気温 2
僅か数日の変化11日午後7時頃の国道54号線沿いの気温です。先日より遅い時間帯であるにも関らず気温はご覧の通りです。
Saturday, March 08, 2008
最近、急激に上昇してきた国道沿いの気温
3月に入り随分国道沿いの気温が上がってきている夕方6時頃の気温。2月ならほとんどの日がマイナス気温が表示されていました。積雪はまだ30~40cmくらいは残っていますが今後雪融けも加速するでしょう。ちなみにこの表示計の場所は布野町上布野「天神トンネル」南下り線にあります。同時刻の上り線では4度どなっています。(右写真)
Friday, March 07, 2008
ゆっくりとした低空飛行機
とても大きな音が響いていたので外に出てみるとそこにはとてもゆっくりとした速度の飛行機が低空で飛んでいました。プロペラ機のようでこの種の飛行機の音は轟音というよりも地響きを立ててやってきたという感じです。
Sunday, March 02, 2008
日暮れ時の布野冠山 冬編
夕暮れ時の布野冠山。場所は国道54号線天狗橋付近より撮影したものです。まだ雪が多く積もっています。山頂付近では1m以上の積雪です。この場所より撮影したものが最高です。各四季の風景が楽しめます。1クリックで拡大してご覧下さい。
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Comments (Atom)
秋の山野に数多く咲き乱れるセイタカアワダチソウ
ここ何年かの間に急速に繁殖してきたのが帰化植物といわれるセイタカアワダチソウ。山野や休耕田などに多く広がり今花をつけ始めています。 近くから。 休耕田に広がってきています。↓↑
まんさく茶屋~口和町竹地谷
口和町竹地谷の広島県道39号線沿いに建つ「まんさく茶屋」というお店があります。ちょっと立ち寄りしてみました。ワニ料理が名物だったとか。名前だけは知っていましたが既に何年も前閉店したらしいです。松江自動車道開通後口和ICから高野IC間のこの県道の交通量は激減したそうです。実際この区...
Oh!マスコットキャラクター「ヴィッキー&さくら」が座席に~備北交通のミニバス
備北交通三次中学校始発敷名行の小型低床バス、なんとこの車の座席には同社のマスコットキャラクター「ヴィッキー&さくら」がデザインされていました。この線は昨年までは芸陽バスが運行していましたが同社撤退後は同社が運行しています。