tyotto行って見たんyo!!~交通地図と風景の変化+
Tuesday, October 30, 2018
2018君田かかし祭りから~mari-mocafe・はしなかや君田店付近
今年もいろんなかかしがお目見えしているのが毎年君田町の中心部の広島県道39号線沿線の田んぼで開かれるかかしまつりです。2018君田かかしまつり会場にちょっとお邪魔して今日はmari-mocafeやコンビニはしなかや君田店付近で撮影して来ました。まず両店の写真とここにいたかかしの写真です。
mari-mocafe
はしなかや君田店
君田温泉「森の泉」
優秀賞の作品です。
今日はこれだけ撮れました。
また機会あれば他の作品も撮って来ます。
君田の街中を行く備北交通下高野線路線バス~高野町新市車庫行
備北交通の路線バス「下高野線」は三次工業団地から三次駅を経て三次町から広島県道39号線に入り君田町の中心部に至り口和町「モーモー物産館」に立ち寄りここから道の駅たかのまでは松江自動車道に入り道の駅たかののバス乗り場にも立ち寄った後 再び広島県道39号線に入り終点新市車庫に向かいます。このバスが君田町の中心部を通行中撮影したものです。
Friday, October 26, 2018
国道54号線 飯南地区の舗装が修繕されるそうです
赤名の国道54号線道の駅赤来高原付近に飯南地区舗装修繕工事の大型表示がされています。数年前には布野地区が大幅に修繕され随分走り易くなっています。
観光協会が同居している道の駅 赤来高原~島根県飯石郡飯南町
国道54号線の広島県境に近い島根県飯石郡飯南町の赤名の町にある「道の駅 赤来高原」には「道の駅赤来高原」と「観光案内所」の二つの看板がかかっています。聞いてみるとそこには道の駅構内に観光協会が同居しているとのことです。
全景
駅舎正面
同側面
駅舎内にある観光協会は正面向かって左側です。
駅舎に隣接して喫煙所が設けられています。ここには3年前からは縁が無くなりました。
タバコをやめて3年を越えました。
レンタサイクル受付
二輪車専用駐車場
農産物直売所
EVステーション
駅構内の公衆電話
Tuesday, October 23, 2018
三江線鉄道博in口羽のポスター
10月20・21日と27・28日に開催される「三江線鉄道博in口羽」のポスターが口羽駅に張り出されています。
Saturday, October 20, 2018
コテージ・四季の家~三次市君田町泉吉田
君田温泉「森の泉」の前で広島県道39号線から別れ同県道456号線(下門田・泉吉田線)櫃多方面に入ると左側にコテージ四季の家がありました。背景に紅葉した木?が見えいい風景です。
Wednesday, October 10, 2018
10月4日 西日本豪雨災害後3か月ぶりに運転した福塩線吉舎行・芸備線備後庄原行~JR芸備線三次駅(動画)
10月4日 西日本豪雨災害後3か月ぶりに運転を再開した芸備線上り備後庄原行~JR三次駅(写真)
7月初旬の西日本豪雨災害から3か月余りたったり先日10月4日三次駅始発の芸備線備後庄原行きと福塩線吉舎行きが運転を再開しました。一時線路も錆が出ていましたが今日は再び輝きを取り戻していました。
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Comments (Atom)
秋の山野に数多く咲き乱れるセイタカアワダチソウ
ここ何年かの間に急速に繁殖してきたのが帰化植物といわれるセイタカアワダチソウ。山野や休耕田などに多く広がり今花をつけ始めています。 近くから。 休耕田に広がってきています。↓↑
まんさく茶屋~口和町竹地谷
口和町竹地谷の広島県道39号線沿いに建つ「まんさく茶屋」というお店があります。ちょっと立ち寄りしてみました。ワニ料理が名物だったとか。名前だけは知っていましたが既に何年も前閉店したらしいです。松江自動車道開通後口和ICから高野IC間のこの県道の交通量は激減したそうです。実際この区...
Oh!マスコットキャラクター「ヴィッキー&さくら」が座席に~備北交通のミニバス
備北交通三次中学校始発敷名行の小型低床バス、なんとこの車の座席には同社のマスコットキャラクター「ヴィッキー&さくら」がデザインされていました。この線は昨年までは芸陽バスが運行していましたが同社撤退後は同社が運行しています。