今年2015年は3月15日に東広島呉道路、同月22日に中国やまなみ街道(尾道・松江自動車道:略称 尾道松江線)と全線開通が続きました。それに合わせて記念切手も発行されています。随分前気づいていましたが本日」やっと買ってきました。1枚パチリで載せてみました。
Monday, November 30, 2015
Friday, November 27, 2015
Monday, November 09, 2015
2015年11月10日現在の松江自動車道の高速バス
2015年11月10日現在の松江自動車道の高速バスは7月のダイヤ改正で様々な変更があり当初とは停車地や本数も随分変わりました。松江線・米子線とも始発が広島駅新幹線口に延長になったり運賃も4100円から3900円に値下げとなったことやネット割引の導入で2500円なんてのもありです。また途中の停車地も松江線・米子線(こちらは2014年7月から三次インターなど通過。)は道の駅高野など一部全便通過や減便となっています。全区間では逆に松江線2便増え18便、米子線1便増え7便に増便しています。広島駅新幹線口・出雲市間の出雲線9便は変更がありません。福山尾道から松江しんじ湖温泉を結ぶ路線は10月から3往復から1便減便となり2往復になって運行区間も米子・福山となっています。三次東は停車地から外れ通過となりました。
広島駅新幹線口-松江しんじ湖温泉 16往復 三次インター・たたらば3往復停車
広島駅新幹線口-松江駅 2往復
広島駅新幹線口-出雲市および出雲大社 9往復 三次インター・たかの7便たたらば9往復停車
福山駅-米子 2往復 たたらば停車
広島駅新幹線口-米子駅 7往復
松江自動車道開通の年は以下のようなダイヤとなっていました。米子線は遅れて乗り換えてきました。
広島バスセンター-松江しんじ湖温泉 16往復 三次インター・たかの・たたらば6往復停車
広島駅新幹線口-出雲市および出雲大社 9往復 三次インター・たかの7便たたらば9往復停車
広島バスセンター-高野町新市車庫 2往復 三次バスセンター・口和・たかの2往復停車
福山駅・尾道-松江しんじ湖温泉 3往復 三次東2往復停車
広島バスセンター-米子駅 5往復 三次・たかの3往復停車
以後広島バスセンター-高野町新市車庫 2往復が同年10月三次までの運行となり高野行きは2便とも廃止となりました。
広島駅新幹線口-松江しんじ湖温泉 16往復 三次インター・たたらば3往復停車
広島駅新幹線口-松江駅 2往復
広島駅新幹線口-出雲市および出雲大社 9往復 三次インター・たかの7便たたらば9往復停車
福山駅-米子 2往復 たたらば停車
広島駅新幹線口-米子駅 7往復
松江自動車道開通の年は以下のようなダイヤとなっていました。米子線は遅れて乗り換えてきました。
広島バスセンター-松江しんじ湖温泉 16往復 三次インター・たかの・たたらば6往復停車
広島駅新幹線口-出雲市および出雲大社 9往復 三次インター・たかの7便たたらば9往復停車
広島バスセンター-高野町新市車庫 2往復 三次バスセンター・口和・たかの2往復停車
福山駅・尾道-松江しんじ湖温泉 3往復 三次東2往復停車
広島バスセンター-米子駅 5往復 三次・たかの3往復停車
以後広島バスセンター-高野町新市車庫 2往復が同年10月三次までの運行となり高野行きは2便とも廃止となりました。
Sunday, November 08, 2015
こども神楽とドローン(写真)YOKOTANIワンダーランド2015から
ドローン デモ飛行ワンシーン~2015YOKOTANIワンダーランド
2015年11月8日旧横谷小学校にてYOKOTANIワンダーランド(イベント名称)が開催され降雨にもかかわらず町内外から多くの人の来場となりました。その中からドローンのデモ飛行ワンシーンをお届けします。
Sunday, November 01, 2015
紅葉の松江自動車道と竹地付近の高架橋
紅葉の中にくっきりと浮かぶ竹地付近の高架橋です。手前下を走るのは新しい広島県道39号線です。この風景は古い広島県道39号線から見た風景です。この付近は松江自動車道の高架橋と最も多く交差を繰り返す区間となっています。また景色も良好で紅葉を見ようとする人が多かったのか県道で多くの車に出くわしました。
Subscribe to:
Posts (Atom)
旧JR【元国鉄】三江線の作木口駅が作木口駅公園になっています!
旧JR元国鉄三江線の作木口駅にガチャが設置してあると聞いて早速行ってきました。この駅があるのは作木町の対岸にある邑南町、江川【ごうのかわ】沿い。 宇都井駅や口羽駅同様ここも作木口駅公園となっていました。 当駅と周辺の地図。 全景 駅のホームもげ現役当時の姿で残っています。 訪問...

-
島根県道166号線を上川戸に向け下って行くと槙代というバス乗り場がありその僅か手前に「井元の湯」という表示板が立てられていました。 ここもネット上ではかなり多く紹介されていましたが実際に現地に向かってみたら山道で倒れた竹に遮られていたりでほとんど人が通った感じではあ...
-
備北交通三次中学校始発敷名行の小型低床バス、なんとこの車の座席には同社のマスコットキャラクター「ヴィッキー&さくら」がデザインされていました。この線は昨年までは芸陽バスが運行していましたが同社撤退後は同社が運行しています。