スーパー林道比和・新庄線布野君田区間の工事が先月始まり3回目の投稿です。橋脚の建設される場所が今作られています。これは11月19日の写真です。掲載が遅れました。
Tuesday, November 26, 2013
Saturday, November 23, 2013
Monday, November 18, 2013
11月18日布野町は初雪となりました
今年も11月というのに初雪となりました。ここ数年こんな天候が続いています。果たして今起きている異常気象は温暖化なんでしょうか?夏は確かにそうです。しかし冬が早く11月に積雪、今春は4月中旬にも積雪がありました。気温もうんと下がり氷点下続きの冬が長い。寒冷化と思いたくなります。
布野町上布野の布野冠山の麓の積雪の様子です。
布野町上布野の布野冠山の麓の積雪の様子です。
Sunday, November 17, 2013
Friday, November 15, 2013
Sunday, November 10, 2013
国道54号線の路線バス 三次市布野町・飯南町
松江自動車道開通後の国道54号線の路線バス 解ったものから順次載せて行きます。
2013年4月1日現在
三次工業団地-三次中央病院-三次駅-三次bc-布野-赤名-頓原-花栗口-掛合-たたらば壱番地の区間
①作木線 三次・作木別間が国道54号線です。作木別バスのりばは県道62号線便坂トンネル手前
三次工業団地-布野-伊賀和志 2往復 備北交通
三次工業団地-布野-都賀都橋 1往復 備北交通 日祝運休
②赤名線
三次中央病院-布野-赤名-頓原花栗口 4往復 備北交通 三次バスセンター乗入
③赤名・吉田線
赤名駅-来島-頓原-掛合-たたらば壱番地 5往復 飯南町生活路線バス
島根県飯南町は赤名駅とたたらば壱番地を結ぶ路線 赤名・吉田線を高速バス全廃と入れ替えに2013年4月1日新設しました。またこれまで三次-赤名間で運行していた備北交通赤名線を頓原花栗口まで延長しました。
一方で広島県三次市は負担がかかることに加え利用者がいないとして三次-赤名間の増便を見送りました。
2013年4月1日現在
三次工業団地-三次中央病院-三次駅-三次bc-布野-赤名-頓原-花栗口-掛合-たたらば壱番地の区間
①作木線 三次・作木別間が国道54号線です。作木別バスのりばは県道62号線便坂トンネル手前
三次工業団地-布野-伊賀和志 2往復 備北交通
三次工業団地-布野-都賀都橋 1往復 備北交通 日祝運休
②赤名線
三次中央病院-布野-赤名-頓原花栗口 4往復 備北交通 三次バスセンター乗入
③赤名・吉田線
赤名駅-来島-頓原-掛合-たたらば壱番地 5往復 飯南町生活路線バス
島根県飯南町は赤名駅とたたらば壱番地を結ぶ路線 赤名・吉田線を高速バス全廃と入れ替えに2013年4月1日新設しました。またこれまで三次-赤名間で運行していた備北交通赤名線を頓原花栗口まで延長しました。
一方で広島県三次市は負担がかかることに加え利用者がいないとして三次-赤名間の増便を見送りました。
Saturday, November 09, 2013
とても多くの人出だったJA三次ふるさと祭り グリーンフェスタ2013
JA三次の毎年11月の恒例行事JA三次ふるさと祭り グリーンフェスタ。今日は好天でとても多くの人出でした。会場はステージのほかとても広いバザー会場で埋め尽くされています。農産物の品評会も開かれていました。会場の風景です。下
Thursday, November 07, 2013
スーパー林道 比和・新庄線建設中 地図を作ってみました
出来はイマイチかもしれませんが完成したらあちこちスポット巡りにとても便利になるかなと思います。まだ未完成(あちこち抜けていますが。)です。少しづつ付加して行きながらまた載せます。
工事の進捗状況写真と地図をこちらにもhttp://www.pionet.ne.jp/~key/
時々載せています。
工事の進捗状況写真と地図をこちらにもhttp://www.pionet.ne.jp/~key/
Sunday, November 03, 2013
伊賀和志までバスで・・・ポール型バス乗り場
今日は大雨の上に濃霧と最悪の天候でしたが作木町の伊賀和志まで備北交通作木線の路線バスで足を伸ばしてみました。目的は布野から伊賀和志まで前面展望を動画に撮るため。この線には珍しいポール型バス乗り場があちこちに設けられていましたので写真に撮って来ました。ただ両国トンネルを越えてみたいと思っていましたが日曜日なので都賀都橋行きは運休のようです。伊賀和志上までのこのバス路線は途中両国橋から口羽方面に立ち寄り再び両国橋まで折り返し国道375号線に帰り伊賀和志へ向かうというものでした。古い羽須美の街並みを通ったりしてコースとしては面白いかもしれません。
三江線の鉄橋が頭上に見えます。
これがポール型のバス乗り場。
途中沿線には川の駅常清や常清滝、両国橋、羽須美リゾートセンター、江の川などのスポットがあります。
布野から伊賀和志上までの区間の前面展望を動画で撮りました。
Friday, November 01, 2013
大人と子供ペアでどじょうすくいワンシーン~2013布野ふるさと祭り
2013布野ふるさと祭りの中で見ていて最も楽しかったステージがこれ安来節のメロデイー。子供のどじょうすくいは最高!!もっと長く撮ってくればよかった残念。
2013年のお気に入り写真 国道375号線中所付近の坂道を登ってくる備北交通路線バス赤名線10-79
今年撮ったバス写真で一番気に入ったのがこれ。国道375号線中所付近の坂道を尾関山付近に向け登ってくる備北交通赤名線路線バス10-79。頓原・花栗口から国道54号線を経由して三次中央病院に向かうところ。
Subscribe to:
Posts (Atom)
旧JR【元国鉄】三江線の作木口駅が作木口駅公園になっています!
旧JR元国鉄三江線の作木口駅にガチャが設置してあると聞いて早速行ってきました。この駅があるのは作木町の対岸にある邑南町、江川【ごうのかわ】沿い。 宇都井駅や口羽駅同様ここも作木口駅公園となっていました。 当駅と周辺の地図。 全景 駅のホームもげ現役当時の姿で残っています。 訪問...

-
島根県道166号線を上川戸に向け下って行くと槙代というバス乗り場がありその僅か手前に「井元の湯」という表示板が立てられていました。 ここもネット上ではかなり多く紹介されていましたが実際に現地に向かってみたら山道で倒れた竹に遮られていたりでほとんど人が通った感じではあ...
-
備北交通三次中学校始発敷名行の小型低床バス、なんとこの車の座席には同社のマスコットキャラクター「ヴィッキー&さくら」がデザインされていました。この線は昨年までは芸陽バスが運行していましたが同社撤退後は同社が運行しています。