Sunday, March 31, 2013
2013.3.30松江自動車道開通直前の様子 東三次JCT-IC
17時開通の直前、東三次JCT-ICに立ち寄ってみました。警察官や警備の方々また国交省の方々などが準備をしたり警備にあたったりととても忙しそうな中その様子を撮影できました。早くから一番乗りを目指してきた人達も道路外で開通をまっているようです。
Wednesday, March 27, 2013
Sunday, March 17, 2013
開通間近 松江自動車道
開通までもう後2週間となった松江自動車道を高野インター付近まで見に行って来ました。布野→国道54号線→下布野→県道62号線→戸河内→茂田→林道新庄線→櫃田→林道新庄線・県道39号線→高野ICかなりゆっくり行っても50分台で行けますね。
Friday, March 15, 2013
Thursday, March 14, 2013
Monday, March 11, 2013
2013年三次さくら祭りのポスターがお目見え
3月ももう11日、2013.さくらまつりまであと1ヶ月を切ってしまいました。今春は早くから暖かい日々が続きます。桜の開花はいつ頃になるでしょうかなんとなく早まりそうな天気ですが続きそう。今年ももう2013.さくら祭りのポスターが街のあちこちに張り出されています。
Tuesday, March 05, 2013
Monday, March 04, 2013
バス停に張り出された国道54号線高速バス全廃のお知らせ
バス停に高速バスお別れのお知らせが張り出されました。これで布野町を通る高速バス12本が全て姿を消して行きます。その結果残るのは赤名-三次間を運行している日曜・祝日運休の4便のみとなります。つまり日曜祝日は1本も運行がなくなるということです。かつては高速バスに加え普通便も10本以上もあり近隣でも最も便利だった布野町ですが今後は最も不便な地域となります。お隣の飯南町では代替バスの運行など検討されていますが昨年の市政懇談会の中で出てきた話では三次市は既に800万円もの補助金を毎年バス会社に支払ってきており3本に減便したいという市サイドの意向もあり代替措置は取られない可能性が高いと思われます。大変不便な地域になることから今後、急激な人口流出につながってくる可能性が高くなるかもしれません。
Friday, March 01, 2013
2013年3月31日 国道54号線から高速バスが姿を消していきます
長い間国道54号線を走り続けてきた広島・松江間の高速バスグランドアローと広島・出雲市間のみことが今春3月31日で全て姿を消していきます。三次-吉田・掛合間だけ一般道で残っていましたが松江自動車道の開通でそちらへ移ります。国道54号線には春が来ないで冬のままという感じです。陰陽連絡の主力はかつて鉄道で岩国・広島-米子・鳥取間の急行ちどりが主力を担ってきました。中国自動車道の開業でそれらは高速バスに取って代わられました。それとともに芸備線沿線も随分寂れていったように感じます。国道54号線沿線もかなり寂れていくことになるかもしれません。またこの高速道時代はまだまだ今後の激変を予想させています。山陰と山陽の結び付きをも変えようとしているように見えます。事実山陰地方の鉄道や高速道の整備が着々と勧められこれらと関西方面の結びつきを強くして行っています。ここ何年も前ころから国道54号線沿線の集客施設などが徐々に姿を消して行きました。まだ松江自動車道開通が具体化する以前からの話です。目に見える速度で国道54号線の交通量が減少し始めたと感じ始めたのはここ5~6年前頃からだったでしょうか?年々交通量の減少が大きくなっていると感じることが多くなってきました。最近のニュースだと昨年の松江・広島間の高速バスの乗客は16万人くらいだったそうですが統計によるとかつては20万人以上を年間運んでいたようです。陰陽連絡そのものが減少傾向を示していたようです。同統計によるとそれと代わり山陰から岡山、関西方面へは徐々に増加傾向を示しています。先日松江に行った時も松江駅のバス待合所で同様のことを感じました。山陰地方の高速道路の開業は今後も目白押しのようです。それらを見ると今後特に出雲市以東の山陰地方は山陽よりも関西方面との結びつきを強めていくように思います。一方で今後の陰陽交通の衰退感も強く感じます。
Subscribe to:
Posts (Atom)
旧JR【元国鉄】三江線の作木口駅が作木口駅公園になっています!
旧JR元国鉄三江線の作木口駅にガチャが設置してあると聞いて早速行ってきました。この駅があるのは作木町の対岸にある邑南町、江川【ごうのかわ】沿い。 宇都井駅や口羽駅同様ここも作木口駅公園となっていました。 当駅と周辺の地図。 全景 駅のホームもげ現役当時の姿で残っています。 訪問...

-
島根県道166号線を上川戸に向け下って行くと槙代というバス乗り場がありその僅か手前に「井元の湯」という表示板が立てられていました。 ここもネット上ではかなり多く紹介されていましたが実際に現地に向かってみたら山道で倒れた竹に遮られていたりでほとんど人が通った感じではあ...
-
備北交通三次中学校始発敷名行の小型低床バス、なんとこの車の座席には同社のマスコットキャラクター「ヴィッキー&さくら」がデザインされていました。この線は昨年までは芸陽バスが運行していましたが同社撤退後は同社が運行しています。