Tuesday, March 06, 2012

自動車専用道尾道-松江線開通と高速バス

いよいよ今年は自動車専用道路「中国横断道路松江線 全長137km」のうち三刀屋-三次が開業となる。この場合の高速バスの運転経路も気になるところだがとりあえず既存路線の再編も考えられ増便のほか新規参入もあるかなと思う。なぜなら運賃を見れば広島-岡山1700-2800円広島-大阪・京都4500-5700円・4000-5000円、広島-福岡4000円と比べて広島-松江4000円、広島-出雲4000円、広島-米子3800円はかなりの割高感もある。現在のまま移行ならドル箱路線だがそう単純な結論も考えにくい。また尾道-三次間も来年以降開通で路線開設の幅も大幅に広がる。多様な路線が新設されると思う。これは結果として利用者サイドに有利な条件がもたらされることが期待される。また今回高速路線を失う地域はその後の対応が必要となる。つまり普通区間や循環区間と高速区間を兼ねた一寸便利なバスなど考えてみると面白いのでは。ちょっと考えてみたことだがはたして結果は?
後日追記
この道路はJC、ICがあるにもかかわらず通行料無料の自動車専用道路である。単独の道路というよりも山陽、中国、山陰、しまなみの各自動車道のつなぎ道的性格が強いかもしれない。これが成功するとなると全国あちこちにこの種の道路が建設されるきっかけになる可能性もあると思われる。

2025年5月24日現在どこまで進んだかな?鍵掛峠道路工事現場へ

 2025年5月24日 国道183号線の広島・鳥取県の県境、鍵掛峠道路の工事現場を見てきました。今日はあいにくの雨で写真は撮り易くない日でした。広島県側も鳥取県側も両端は国道に接続するところまで出来ています。 広島県側国道314号線から見たところ。道後山駅の丁度裏側付近を通ってい...