Tuesday, July 21, 2009

よこたにの四季~平成3年(1991年)天狗橋橋脚壁面に描かれた旧横谷小学校の子供たちの壁画





天狗トンネルの手前天狗橋の間下、橋脚の壁面には2006年3月閉校となった横谷小学校の子供たちの描いたよこたにの四季というタイトルの壁画がある。ここには描かれた年月が平成3年(1991年10月)と記されている。これらの写真はその壁画を写真に撮ったもの。

Saturday, July 18, 2009

国道54号線沿い「奥之迫」で地域住民たちが沿道の花壇に花の植え付け




R-54、布野町上布野の奥之迫では国道沿線の花壇に花の植え付け作業が地元奥之迫自治会が中心となり地域住民たちにより行われています。毎年この時期になると新しい花に植え替えられています。

Thursday, July 16, 2009

備北交通 三次循環バス ウエーブ号 2


備北交通市内循環バス「ウェーブ号」三次駅構内にて。今回は前方より。

Wednesday, July 15, 2009

うちわで観光案内~三次市


三次の観光案内用「うちわ」、夏の風物詩”鵜飼””花火大会””きんさい祭り”。

Monday, July 06, 2009

大阪から三次に到着した阪急バス

三次家畜市場~見て歩き2





ここからセリ場に入っていきます。詳しい数字はまだわかりませんが今日はかなり値下がりしたようでした。それでも50万円を越えたものも。その時の電光掲示板ものせてみました。

三次家畜市場~見て歩き





今日は一寸趣を変え、三次家畜市場から子牛の持込からセリまでの動きを見て行きました。7月6日は晴天でかなり暑い1日となりました。子牛もこの暑さはたいへんだったでしょうか。不況も響いているのでしょう子牛の値段はかなりキツイ状況のようでした。この日は310頭あまりがセリにかかっていました。運びこまれた子牛が計量を経てセリに向かうまでの市場の様子。以下つづく。

暑い夏!今年は小さな花の「オオマツヨイグサ」小さな実の桃

 暑く乾燥気味の夏が続いています。昼の暑さに比べ早朝はかなり涼しい感じです。ところでこの夏は種類によってはかなり小さな花や実しか付いていないものもあります。              こちらはオオマツヨイグサ。 平年に比べるとかなり小さめの花が付いています。 花の全体画像。 桃の...