tyotto行って見たんyo!!~交通地図と風景の変化+
Tuesday, June 30, 2009
天狗橋に咲くつつじの花
今、天狗橋付近の国道沿いに沿道に沿いつつじの花が雨の中に咲いています。ログハウスで造られたバス停の両脇に沿い植えられているのが一斉に花開いたという感じです。
霧の布野冠山
梅雨の季節、雨の止み間に布野冠山は珍しく霧に包まれていました。
2009年4月 新設された中国バス”甲奴線”(試験運転)
昨今は地方路線バスの話題といえば路線の廃止が多い中、今春新設されたのが三次市中心部から福塩線甲奴駅までの区間を1日2往復運行するのが”甲奴線”。とはいってもまだ試験運転中のようです。これは12時始発甲奴駅行き。JR三次駅停車中撮影。
Tuesday, June 23, 2009
せとうち銀行三次支店~閉店その後
三次市十日市にあった旧せとうち銀行三次支店。閉店後どうなったのかと思いきやなんと稲生物怪絵巻で飾った駐車場になっていました。いつの間に???
Sunday, June 21, 2009
三次本通り~石畳を歩む
三次本通り、かつては三次市の中心部だった通りですが今では随分寂れてきました。そこで近年その再生に向けた新たな街づくりが始まっています。その1つがこの石畳の通りです。城下町三次の面影を残した個性あるプロジェクトが進行中だそうです。実際歩いてみると静かな通りのあちこちにとてもユニークな店が並んでいました。上記写真は住吉神社付近からその通りを撮影したものです。
Saturday, June 20, 2009
照林坊~三次本通り
住吉神社を通り過ぎて三次本通りを北上していると今度は左手に照林坊の大きな山門に出会いました。
三次住吉神社
巴橋を渡って三次本通りに向かうと右手入口付近に住吉神社があります。この地点では馬洗川と西城川の合流しています。
三次町の街中で見つけた美術館
三次本通りを歩いていて出会った美術館。国際平和美術館という看板に出会った。古い建物を改造して造られたような街の美術館という感じです。散策しながら一寸立寄れる雰囲気でとても面白い。
今年出会ったエコな商品 ”いろはす”買ったよ!!
お好み焼きとの組合せ最高です。三次町””お好み焼き九ちゃんにて。
巴橋とイロハス・・・馬洗川の土手で川の流れを見ながら
今春、コカコーラ社から発売された鉱水”いろはす”、同社によると全国5箇所の鉱水から作られている。それとともにこの軽量ペットボトルはわずか12gで飲んだ後はボトルを絞ってリサイクルされる。かさばらないメリットに加えその名前が”ECOるボトルしぼる”とはとてもGOODなネーミングです。というわけで興味深々でした。買ってみると本当にこのボトルは薄く軽い。軽量だと省資源化にも貢献しています。ほんとに絞れるのかなと思っていましたが現物を手にして納得です。以上の組み合わせで写真に撮って見ました。
Tuesday, June 16, 2009
閉校直前の横谷小学校
2006年3月を以って閉校となった広島県三次市布野町横谷に開校以来100年以上になる横谷小学校。閉校直前の写真です。現在でも当時の姿で残っています。
ちょっと古い写真から 2~ひろぎんの三次支店
広島銀行三次支店閉鎖直後の写真。とても古い造りの建物。今ではATM店舗のみとなりこの建物はお菓子屋さんが使っています。
Monday, June 08, 2009
公社移行直前~横谷郵便局
2003年3月25日、公社移行1週間前の横谷郵便局。そこには移行を知らせる垂れ幕が架かっていた。
Sunday, June 07, 2009
郵政省時代の郵便局の看板~三次市内編
2003年3月頃の写真です。郵便局が公社移行直前の郵政省時代のものです。
Saturday, June 06, 2009
2006年頃~広島市内を走行する路面電車
まだ残っているでしょうか?2006年頃の広島市内を走る路面電車。かつて広島電鉄は世界各地から中古の電車を集めては使っていました。まるで路面電車の博物館でしたね。
Friday, June 05, 2009
三次から大阪に向かう阪急バス
中国自動車道を通り大阪に向かう阪急高速バス。写真は三次をスタートしたところ。
数年前姿を消した「BIHOKU」ロゴマーク入り高速バス
ボディーいっぱいにHIROSHIMA-BIHOKUのロゴマークの入った備北交通高速バス旧車両。数年前から見かけなくなりました。
波のデザインが冴える”備北観光バス”
この波のデザインは広島電鉄・芸陽バス・備北観光の3社で主として観光用車両に採用されているデザインです。これらはいずれも広電グループに属しています。
ちょっと古い写真から 1~ヒロソー・せとぎんの看板
今日は金融再編の中で消えていった「広島総合銀行」「せとうち銀行」の看板の写真を載せてみました。かつて三次市内には広島銀行三次支店・十日市支店、広島総合銀行(広島相互銀行)・せとうち銀行(呉相互銀行)・中国銀行・三次信用金庫・広島労働金庫・三次市農協・三次郵便局(普通局)といった金融機関が存在していましたが不良債権問題に端を発する金融再編の波で広島銀行・もみじ銀行(広島総合銀行とせとうち銀行が合併)・中国銀行の3行と広島みどり信用金庫・三次農協・中国労働金庫・JP三次郵便局となりました。
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Comments (Atom)
秋の山野に数多く咲き乱れるセイタカアワダチソウ
ここ何年かの間に急速に繁殖してきたのが帰化植物といわれるセイタカアワダチソウ。山野や休耕田などに多く広がり今花をつけ始めています。 近くから。 休耕田に広がってきています。↓↑
まんさく茶屋~口和町竹地谷
口和町竹地谷の広島県道39号線沿いに建つ「まんさく茶屋」というお店があります。ちょっと立ち寄りしてみました。ワニ料理が名物だったとか。名前だけは知っていましたが既に何年も前閉店したらしいです。松江自動車道開通後口和ICから高野IC間のこの県道の交通量は激減したそうです。実際この区...
Oh!マスコットキャラクター「ヴィッキー&さくら」が座席に~備北交通のミニバス
備北交通三次中学校始発敷名行の小型低床バス、なんとこの車の座席には同社のマスコットキャラクター「ヴィッキー&さくら」がデザインされていました。この線は昨年までは芸陽バスが運行していましたが同社撤退後は同社が運行しています。