Saturday, January 03, 2009

巴橋-西城川と馬洗川の合流地点に架かる三次市のシンボル




三次盆地に流れ込む川、西城川と馬洗川(ばせんがわ)その合流地点に巴橋(写真)があります。この西方では可愛川とも合流して北上する江の川、やや北上して今度は神野瀬川と合流、作木町に至り島根県江津に向かい日本海に注ぐという地理的に面白いコースをたどっています。(可愛川は大朝付近から始まりいったん広島方面に向かい北上して三次盆地に流れ入るというコースをたどります。)巴状に川が集まって合流しているというわけです。これだけ川が集まっている盆地なので霧の発生もとても多くなり三次名物となっています。

秋の山野に数多く咲き乱れるセイタカアワダチソウ

 ここ何年かの間に急速に繁殖してきたのが帰化植物といわれるセイタカアワダチソウ。山野や休耕田などに多く広がり今花をつけ始めています。 近くから。 休耕田に広がってきています。↓↑