Monday, August 13, 2007

地方路線バス 4 中国バス ~三次-甲山-尾道線~



今年、岡山「両備バス」グループに加わった「中国バス」(本社 福山)の路線、以前は三次-尾道直通便もありました。現在は三次甲山間の運転となっています。

Sunday, August 12, 2007

地方路線バス 3 芸陽バス ~東三次線~ 2003年頃、旧配色

                        側面から 巴橋付近
                      正面からJR三次駅にて

最近見かけなくなったのが東広島に本社を置く「芸陽バス」の旧配色の車両。近年ボディのカラーを変更する会社が多くなっています。が広電バスのように旧配色へと回帰しているところもありその内容は様々。

Saturday, August 11, 2007

地方路線バス 2 備北交通 ~赤名線・作木線~ 

                        赤名線 布野町上布野
                         作木線 JR三次駅
三次市街地(三次中央病院)から島根県(飯南町赤名)に到る「赤名線」、同三次市工業団地から作木町伊賀和志および島根県都賀まで到る「作木線」平日、休日運転ダイヤがあります。

地方路線バス 1 備北交通 ~神野瀬線~ 

                          三次町付近
こちらは三次市街地より同市君田町櫃田地区方面は向け運転されている備北交通「神野瀬線」平日のみの運転。同地区には神野瀬川中流に位置し(上流は庄原市高野町)先には神野瀬峡谷がありレジャー施設などもありとても景観が良い場所となっています。

Thursday, August 09, 2007

JRバス雲芸線(普通便) 2


2003年3月29日 広島・島根県境付近の「天狗トンネル」を通過中のJR普通便。17時過ぎ頃。

Wednesday, August 08, 2007

JRバス雲芸線(普通便)最後の日

                    16時44分赤名行 三次駅にて
                 車窓には「ご愛顧ありがとうの文字が・・・」
                    これが最終便、最後の雄姿です。

2003年3月31日全廃となったJRバス雲芸線、大田線から普通便(三次-赤名間)の写真を取り上げてみます。もうなくなって4年4ヶ月経っていました。

Sunday, August 05, 2007

2003年夏姿を消したJR雲芸線 急行みこと -ヘッドマーク付き車両-









2003年7月で姿を消したヘッドマークの取り付けられた急行みことです。この車両が運行されていたのはJR雲芸線 広島(新幹線口)-出雲市間、現在はもうこのようなヘッドマークの取り付けられた車両は残念ながらありません。


Friday, July 20, 2007

Thursday, July 19, 2007

快速みよしライナー






急行みよし号に変わり今月より1日6往復に増便された「快速みよしライナー」停車駅は広島~下深川間は各駅に停車する以外は急行みよしと同じ。先月まで志和口は通過駅でしたが今度は全て停車となりました。急行より10分前後遅くなりましたが早いもので広島~三次間1時間19分程度。(JR三次駅発行の時刻表による。)

急行みよし号のプレートから 2






前回載せられなかったプレートなどの写真です。

急行みよし号のプレートから












 先月末で芸備線から消えていった急行みよし号、この中から車体に取り付けてあったプレートなどばかり載せてみました。車内のものが無いのは少々残念ですが。




8月27日開店するフレスタ三次オアシス店(旧三次フードセンターオアシス店)~三次市江田川之内町

  2025年3月27日に閉 店した 三次フードセンターフードオアシスみよし店(三次市江田川之内町)店がいよいよ「フレスタ三次オアシス店」として8月27日に店舗が改装され オープンするそうです。ここは三次フードセンターオアシス店時代から客の入りが多かったのでこれからも繁盛するとい...