Sunday, July 14, 2013
久しぶりに道の駅ゆめランド布野へ~松江自動車道開通後初めて
2013,07,14松江自動車道開通後初めての立ち寄り。高速バスの立ち寄りがなくなり以前とは少々寂しくなったという印象ですが逆に二輪車専用の駐車場や施設はテラス席など設けられあれこれ揃い使い勝手は良くなっているかもしれません。合鴨やヤギも元気でした。こちらにその様子を載せました。http://iweby.ninja-web.net/michieki/michiekifuno/michieki_funo.html
気温31度 7月14日布野町下布野の国道54号線
暑い暑い!!今日7月14日は雨と曇りが交互に来る蒸し暑くジメジメ天気の一日。道の駅ゆめランド布野付近の国道54号線の気温表示はなんと31度です。梅雨明け以後初の降雨。このところの朝夕はブヨ(こちらではブトと呼ぶ。)の発生でかゆいかゆい季節。
Tuesday, July 09, 2013
Saturday, July 06, 2013
松江自動車道 ここは絶景!!!高速バス車窓からの眺め
車窓風景に親しむには松江自動車道高架道区間は絶好の場所ではないことの思いから動画に撮ってみました。高いところから見降ろした渓谷地帯(特に口和から高野区間。)は絶景。秋の紅葉の時期は最高かもしれません。高速バスの車窓だと車高が高いので特によく見えます。ちょっとトンネルが多すぎるという難点はありますが また秋には行ってみようと思っています。もっと上手く撮れればよかったのですが。簡単に説明を付け加えますと口和を出て高野の向かう時すぐに西に見えてくるのがスーパー林道新庄線君田・比和区間でそこから北上していくと並行して走っているのが広島県道39号線です。
Friday, July 05, 2013
Thursday, July 04, 2013
たたらば壱番地へ
道の駅たかのから県境を越えたたらば一番地に。ここは初めての訪問です。周囲や店内の様子を動画で撮ってきました。こちらでは地元産の野菜なども別棟ではなく一般の土産物や特産品と同じ売り場に陳列されています。(たかのも同様。)駅舎写真はこちらに載せました。http://iweby.ninja-web.net/tatarabaichibanti/tatarabaichibanti.html
道の駅たかの立ち寄り
道の駅たかの訪問は二度目、前回4月に行った時は不運にもなんと定休日。その日は水曜日だったことで今回は火曜日を選んでみました。どうやら定休日ではなかったのでホットしています。この日は店内彼方此方してきましたが平日で梅雨期のもかかわらずかなり店内は客の訪れで賑わっていました。
Monday, July 01, 2013
日本交通・日ノ丸自動車「メリーバード」広島・米子も松江自動車道へ ここで松江線より運賃が安い逆転現象!
これまで183号線を経由して米子から広島に向かっていた日本交通・日ノ丸自動車・広島電鉄のメリーバードが7月から松江自動車道経由に運行路線を変更するそうです。同自動車道開通時に移行すると思っていたので少々様子見だったのでしょうか?19分程度の短縮になるとか。(バス会社HPより。)これで6社が松江自動車道経由となりますが面白いことに広島・松江間の感の運賃が片道4000円に対し運行区間の長い広島・米子間が感が3800円という逆転現象が出てきます。
Subscribe to:
Posts (Atom)
旧JR【元国鉄】三江線の作木口駅が作木口駅公園になっています!
旧JR元国鉄三江線の作木口駅にガチャが設置してあると聞いて早速行ってきました。この駅があるのは作木町の対岸にある邑南町、江川【ごうのかわ】沿い。 宇都井駅や口羽駅同様ここも作木口駅公園となっていました。 当駅と周辺の地図。 全景 駅のホームもげ現役当時の姿で残っています。 訪問...

-
島根県道166号線を上川戸に向け下って行くと槙代というバス乗り場がありその僅か手前に「井元の湯」という表示板が立てられていました。 ここもネット上ではかなり多く紹介されていましたが実際に現地に向かってみたら山道で倒れた竹に遮られていたりでほとんど人が通った感じではあ...
-
備北交通三次中学校始発敷名行の小型低床バス、なんとこの車の座席には同社のマスコットキャラクター「ヴィッキー&さくら」がデザインされていました。この線は昨年までは芸陽バスが運行していましたが同社撤退後は同社が運行しています。