Sunday, April 25, 2010
地域全体、周囲をスッポリを囲んだ”いのしし柵”~君田町茂田
この地域っはいのししの被害が相当大きかったのでしょうか茂田の人々の話を聞いてみると地域全体全長6kmを金網の柵で囲みこむことでその被害から農作物を守ることにしたんだそうです。必ずしも100%とはいかないものの大きく被害が減ってきているようです。
三次市北部の山間にある君田町茂田地区~春の景色から
春の君田町茂田地区へは1年ぶりです。4月も後半、あちこちで田植えの準備が進められていました。山野も新緑を前に少しづつ緑に芽吹き始めています。周囲を山で囲まれたこの地区は新緑の季節になるととても美しい風景に出会います。
君田町の神社~たたら跡、鉄を流していたところに建てられているという社
古くはたたら製鉄で反映していた三次市君田町茂田地区。そこに見たのが丘の小山の頂上に建てられている神社。この地区の方に話を聞くとこの地区で蹉跌がら鋼を取るときここに溶かしたそれを流していた場所だったそうです。これは市道から見た風景です。
懐かしい郵便ポストを見つけたよ
今ではもう姿を消してなかなかお目にかかれなくなったあの懐かしい壁掛け型の郵便ポストがまだ使われています。以前は町のあちこちに存在していましたが民営化に前後して多くのポストがなくなっていきました(多くは利用も激減していたそうですが。)。まだ古い形のものがあちこちに幾らかのこているようです。
春の花”やまぶき”
春の野山に咲く代表的な花、やまぶきの花が君田町茂田地区へ向かう途中の市道沿いに数多く咲いていました。山野に咲き誇る花は自然の中でその姿をよく眺めると周りの景色とマッチしていてその優美さを更に引立ててくれているようです。
Tuesday, April 20, 2010
Tuesday, April 13, 2010
Monday, April 05, 2010
尾関山~桜開花と江川に浮かぶ遊覧船 2010年
江川からの眺め
尾関山
江川沿いの土手の桜並木
遊覧船1
遊覧船2
Thursday, April 01, 2010
中国バス 小型低床車両2 尾関公園行
近年使われ始めてきた小型低床バス。ノンステップ車なので高齢者や子供たちにも乗り降りがし易くなっているバリアフリーの公共交通版ともいえる。低床のためか遠くから見ると歩いてくる感じがする。また人口減少の著しい昨今特にこれら小型車量が目立ち始めてきてる。
Subscribe to:
Posts (Atom)
旧JR【元国鉄】三江線の作木口駅が作木口駅公園になっています!
旧JR元国鉄三江線の作木口駅にガチャが設置してあると聞いて早速行ってきました。この駅があるのは作木町の対岸にある邑南町、江川【ごうのかわ】沿い。 宇都井駅や口羽駅同様ここも作木口駅公園となっていました。 当駅と周辺の地図。 全景 駅のホームもげ現役当時の姿で残っています。 訪問...

-
島根県道166号線を上川戸に向け下って行くと槙代というバス乗り場がありその僅か手前に「井元の湯」という表示板が立てられていました。 ここもネット上ではかなり多く紹介されていましたが実際に現地に向かってみたら山道で倒れた竹に遮られていたりでほとんど人が通った感じではあ...
-
備北交通三次中学校始発敷名行の小型低床バス、なんとこの車の座席には同社のマスコットキャラクター「ヴィッキー&さくら」がデザインされていました。この線は昨年までは芸陽バスが運行していましたが同社撤退後は同社が運行しています。