tyotto行って見たんyo!!~交通地図と風景の変化+
Friday, August 31, 2007
JRバス雲芸線(普通便) 4
天神トンネル上空より
天狗トンネル
下ケ原付近を三次に向けて
久しぶりの投稿は、JRバス「雲芸線」シリーズから2003年3月29日3ヶ所で撮影したものから3枚です。
Friday, August 24, 2007
歌手 高山秋子さん
三次市出身の演歌歌手高山秋子さん。この写真は2004年頃の同市布野町で11月開催の「ふるさとまつり」から。
Sunday, August 19, 2007
JRバス雲芸線(普通便) 3
2003年3月頃、JR三次駅にて停車中の風景。JRバスはここが始発。島根県の赤名に向かていました。
Saturday, August 18, 2007
急行みよし号 5 ~2003年~
三次駅東で待機中の急行みよし号。2003年当時は駅東の踏み切りに歩道が開放されていてこの様な写真が撮れました。 現在は危険なので閉鎖されています。撮り納めの写真となりました。
Friday, August 17, 2007
周防大島海峡を航行する船 ~大島大橋より~
山口県周防大島と本州の間にかかる大島大橋より橋の真下を航行する船。2003年3月撮影。
Thursday, August 16, 2007
地方路線バス 6 芸陽バス 小型路線バス
ちょっと小型のこのバス、芸陽バスの新しいボディカラー。運行コースは三次中学校-三次中央病院・志和地となっています。2004年頃の写真。
Wednesday, August 15, 2007
一畑バス グランドアロー 出雲路~国道54号線
from hirosima to matue grandarrow"
2005年頃 松江-広島
松江宍道湖温泉-広島BC グランドアロー 2003年
一畑みこと 2004年頃 広島-出雲市間。
福岡-松江を結ぶ夜行便。「出雲路」
中国バス「ワインライナー」~中国自動車道
中国バス ワインライナー
三次より中国自動車道を通行して大阪方面へ向かう高速バス。阪急、中国、広電など。中国バスは三次特産のピオーネから造られる三次ワインから「ワインライナー」と命名したバスを走らせている。
広島市内バス 2 ~近郊路線から~
中国JRバス。主に東部方面。
広島交通 市中心部より北部へ向けて。
広島電鉄
広島市内も旧広島市主体に運行しているものと旧郡部へ足を延ばしていたものがあり今回は後者です。
高速バス 3 中国JRバス~JR広島・出雲線 急行みこと
広島(新幹線口)より(山陰線)出雲市を結ぶのが急行みこと、中国JRバスと一畑バスによる運行。1日8往復。座席指定可。急行6往復、特急2往復。出雲営業所が担当する路線。
急行みよし号 4 ~2003年~
急行みよし号、4年くらい前の写真、ヘッドマークが取り付けられていません。三次駅の風景も現在とは異なります。発車時刻の表示板がバックライトを使ったものが使用されています。
Tuesday, August 14, 2007
広島市内バス 1 ~広島バス~
横川駅
横川駅
八丁堀にて
通称「赤バス」、帝産広島バスと呼ばれていた時代もあり市内路線主体。広電グループ。赤色のストライプでよく目立ボディカラー。
高速バス 2 3社勢揃い
休憩地布野に3社のバスが勢揃いしました。ダイヤ編成が似通っているためこのようになるようです。
Monday, August 13, 2007
地域や観光コースへの循環型バス
2003年頃の写真「やまなみルートバス」まだ残っているでしょうか?
布野町循環型「市民バス」どこまで乗っても100円。
側面。君田交通が運行しています。
地域や観光コース循環型のバスが増えてきています。ここではその中から取り上げてみました。
急行みよし号 3
三次駅に停車中の急行みよし3号
高速バス 1 ~広島電鉄~ 配色回帰
こちらがこれまでの配色
こちらが回帰している旧配色(広電カラー)
旧配色に回帰しているのは広島電鉄、高速バス「松江線」馴染み深い広電カラーです。
ローカル線 2 ~三江線~
三次駅、0番線に停車中の444D浜原行
尾関山到着
同じく広島県三次市と島根県江津市を結ぶ108.1kmのローカル線昭和50年代半ばに全線開通しました。
ローカル線 ~福塩線~
広島県、福山から三次を結ぶ全長85.1kmのローカル線。福山-府中間は電化されていて、神辺では井原線と接続。府中-三次間は非電化路線。キハ120型気動車で運転されています。正式には「福塩線」は三次市、塩町駅より福山までの区間です。
地方路線バス 5 石見交通 ~赤名線~
2003年4月中国JRバス「大田線」に代わって登場した路線。赤名-大田市間運転。
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Comments (Atom)
秋の山野に数多く咲き乱れるセイタカアワダチソウ
ここ何年かの間に急速に繁殖してきたのが帰化植物といわれるセイタカアワダチソウ。山野や休耕田などに多く広がり今花をつけ始めています。 近くから。 休耕田に広がってきています。↓↑
まんさく茶屋~口和町竹地谷
口和町竹地谷の広島県道39号線沿いに建つ「まんさく茶屋」というお店があります。ちょっと立ち寄りしてみました。ワニ料理が名物だったとか。名前だけは知っていましたが既に何年も前閉店したらしいです。松江自動車道開通後口和ICから高野IC間のこの県道の交通量は激減したそうです。実際この区...
3月27日で閉店した三次フードセンター フードオアシス・フードべジタの店舗
2025年3月27日に三次フードセンターフードオアシスみよし・生鮮市場べジタ店が閉店しました。三次町のyotteneは2月20日に既に閉店していました。創業は昭和33年だということです。下の写真は閉店直後のフードオアシスみよしの店舗です。今後はフレスタに引き継がれるということで...