旧JR元国鉄三江線の作木口駅にガチャが設置してあると聞いて早速行ってきました。この駅があるのは作木町の対岸にある邑南町、江川【ごうのかわ】沿い。
tyotto行って見たんyo!!~交通地図と風景の変化+
Wednesday, March 19, 2025
旧JR【元国鉄】三江線の作木口駅が作木口駅公園になっています!
宇都井駅や口羽駅同様ここも作木口駅公園となっていました。
当駅と周辺の地図。
全景
駅のホームもげ現役当時の姿で残っています。
訪問証明書はこのガチャで発行されます。1枚200円です。
この駅も特定非営利活動法人江の川鐡道により管理されているようです。
この証明書他にも口羽駅や宇都井駅でも発行されています。
駅から江の川を望む。
Sunday, March 16, 2025
Saturday, March 01, 2025
旧三江線口羽駅に国鉄時代の切符大【訪問証明書】
旧三江線口羽駅の駅舎内に当駅を訪れたことを証明する【訪問証明書】を発行するガチャが設置されています。1枚200円ということでお金を入れて回すと1枚入りプラケースが出てきました。
これが訪問証明書で旧国鉄時代の厚紙で出来た切符大に作られています。
今日のホームの風景。
駅には全線開通当時の写真が掲載されています。
公園付近の地図。
Friday, February 28, 2025
工事用AI信号機が設置されている~国道375号線
三次市作木町の国道375号線に工事用AI信号機が設置されています。
これを設置することで待ち時間が短縮されるとのことですが
今回はあまりよくわかりませんでした。表示を見ていたら時間は
一時早く進んだような場面もあったかな・・・という感じでした。
Sunday, February 23, 2025
Friday, February 21, 2025
JR芸備線 七塚駅
JR芸備線の七塚駅に来てみました。特に駅前広場や駐車場も無いようです。
駅は一本の線路だけで列車交換はできない駅です。
駅舎はホーム前にあるこの待合所だけです。
しかしトイレはしっかりした建物がありました。
駅名表示板
通貨時刻表
列車の遅延証明書は発行のためのQRコード。
Saturday, January 04, 2025
広島県道112号線(三次江津線)祝橋が現在架け替え中です!
広島県道112号線(三次江津線)の三次市街地
(三次町)と国道54号線を結ぶ区間に位置する祝橋の
架け替え工事が行われていますが今日は正月の休日
のため作業はやっていませんでした。
今の祝橋に隣接して架け替えるようです。
対岸の風景
拡大してみますと彼方此方に建設機械が見えます。
今の橋はかなり狭い橋だったので完成すると
広い橋となり出入りが容易になりそうです。
Tuesday, December 31, 2024
Thursday, November 28, 2024
広島県道456号線(下門田・泉吉田線)で見つけた紅葉~三次市君田町櫃田
ここは三次市君田町櫃田の広島県道456号線(下門田・泉吉田線)、幹線林道比和新庄線君田・口和区間の分岐点付近。11月28日現在まだ道路に沿ってとても綺麗な紅葉が見れます。
池があったのでここから県道側を見て撮りました。
落ち葉も結構綺麗です。
三次方面から見た県道沿線の紅葉です。
神之瀬協側から見たもので上写真と同位置です。(こちらは数日前の写真。)
Tuesday, November 19, 2024
銀杏の紅葉~布野町・作木町香淀の大イチョウ等
昨日今日と布野町と作木町の銀杏の紅葉風景を見てきました。処によって紅葉の程度も様々でした。まずあの有名な香淀の大イチョウを見てきましたがここはまだ紅葉が始まったばかりで緑色の葉が多くこれからがみどころのようです。ここは毎年多くの人が訪れる場所となっているようです。
この場所は幹線林道比和新庄線沿線に位置しています。
拡大写真です。ちょっと逆光線です。
今度は国道375号線を北上しカヌー公園さくぎまで来ました。
この近くにも大きな銀杏の木が立っています。
ここはまだ緑が濃く映ってしまいましたが実際は少しづつ黄色に色づき始めています。
さらに北上して広島県道437号線(大津・横谷線)の岡三渕まで来ました。
ここの名所「殿敷」にも銀杏の木が立っています。
ここはかなり色づいています。
国道54号線に出て布野町の布野小学校まで来ました。
Sunday, November 17, 2024
Subscribe to:
Posts (Atom)
旧JR【元国鉄】三江線の作木口駅が作木口駅公園になっています!
旧JR元国鉄三江線の作木口駅にガチャが設置してあると聞いて早速行ってきました。この駅があるのは作木町の対岸にある邑南町、江川【ごうのかわ】沿い。 宇都井駅や口羽駅同様ここも作木口駅公園となっていました。 当駅と周辺の地図。 全景 駅のホームもげ現役当時の姿で残っています。 訪問...

-
島根県道166号線を上川戸に向け下って行くと槙代というバス乗り場がありその僅か手前に「井元の湯」という表示板が立てられていました。 ここもネット上ではかなり多く紹介されていましたが実際に現地に向かってみたら山道で倒れた竹に遮られていたりでほとんど人が通った感じではあ...
-
備北交通三次中学校始発敷名行の小型低床バス、なんとこの車の座席には同社のマスコットキャラクター「ヴィッキー&さくら」がデザインされていました。この線は昨年までは芸陽バスが運行していましたが同社撤退後は同社が運行しています。